メールマガジン

稲門法曹会メールマガジン No.2024-12 2024/12/10 第146号

稲門法曹会メールマガジン No.2024-12 
2024/12/10 第146号
◇このメールマガジンは、稲門法曹会会員専用システムにメールアドレスをご登録いただいた方へお送りしています。配信停止をご希望の方は、メール末尾の手順にてご連絡ください。
◇稲門法曹会HP:http://www.waseda-legal-alumni.jp/
◇2024年10月号より、メール形式を変更してお送りしております。
Index 
〇修習生だより(第77期司法修習生 青山佳未)
〇2024/12/1(日)早稲田大学ラグビー蹴球部 早稲田大学vs明治大学戦
〇【PICK UP】早稲田大学関連トピック
〇稲門法曹奨学金への寄付方法(クレジットカード・ネット バンキング)のご案内

  修習生だより
第77期司法修習生 青山佳未
会員の皆様には、平素より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。第77期司法修習生の青山佳未と申します。広島で修習をしています。
あっという間に秋が過ぎ、12月に入って寒さが厳しくなってきましたが、体調を崩すことなく充実した修習生活を送っております。
広島は、太田川の三角州の上に発達した都市であり、市内のいろいろな場所で川沿いの美しい風景を楽しむことができます。また、広島には美味しい食べ物がたくさんあり、特に有名なお好み焼きや牡蠣はもちろんですが、県外では広島名物としてあまり知られていない汁なし担々麺やコウネといったご当地グルメも外せません。さらに、県内には宮島、呉、尾道などの観光スポットがあり、少し足を延ばせば四国や九州に行くことができるところも魅力的です。休日には、厳島神社をはじめとする神社やお寺を訪れたり、ドライブをしたりして広島を満喫しています。
修習は、刑事裁判、検察、民事裁判、弁護と経てきた約7か月間の分野別実務修習が終わり、現在は選択型実務修習に励んでいます。先日まで取り組んでいた弁護修習では、訴状や準備書面の起案をさせていただき、一から書面を作成するにあたって形式面で戸惑ったり、主張の構成に迷ったり、講評で文章表現や証拠の引用方法等について指摘していただく点が多かったりと、壁にぶつかることもありましたが、自分が起案した書面が裁判所に提出されたときには、生の事件の訴訟に携わっているということを実感でき、未熟ながら達成感を感じることができました。選択型修習は、分野別修習ではあまり経験できなかった類型の事件に触れることができる機会なので、これまでの学びを深めるとともに、新たな知見も身につけられるように努めたいと思います。
広島での修習は残りわずかになりましたが、できる限り多くのことを吸収して和光での集合修習に臨めるよう、最後まで精進してまいります。

2024/12/1(日)早稲田大学ラグビー蹴球部 早稲田大学vs明治大学戦
2024/12/1(日)国立競技場にて開催された早稲田大学ラグビー蹴球部 早稲田大学vs明治大学戦観戦チケットにたくさんのお申込みをいただきありがとうございました。
14名の方からお申込みをいただき、ラグビー蹴球部元部長で当会副会長の島田陽一先生のご尽力もあり、稲門法曹会として最前列と2列目に32枚のチケットをご用意できました。
試合の方は6戦全勝の早大が5勝1敗の明大を27-24で破り、6年ぶり24度目の対抗戦優勝を飾りました。早大の先制で始まったもののすぐに明治が逆転、前半終了間際に早稲田が逆転して迎えた後半、早稲田が得点する度に明治が迫り、最後の最後まで気の抜けない熱戦でした。
今後もスポーツ観戦企画を充実させていきたいと考えております。

【PICK UP】早稲田大学関連トピック
■第24回(2024年度)「石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞」発表
https://www.waseda.jp/top/news/105905

■ラグビー部 第100回早明戦 タフなゲームを乗り越え、17年ぶり対抗戦全勝優勝
https://www.waseda.jp/inst/athletic/news/2024/12/02/47256/

■野球部、リーグ戦9年ぶり連覇 優勝決定戦で明大破る
https://www.waseda.jp/inst/athletic/news/2024/11/12/46944/

稲門法曹奨学金への寄付方法のご案内(クレジットカード・ネットバンキング)
早稲田大学大学院法務研究科では、優秀な法曹として嘱望される能力を持ちながら、経済的な理由から修学が困難な学生に対し、その夢や志を断念することのないよう「稲門法曹奨学金」を設置し、皆さまのご支援・ご協力をいただいております。
「稲門法曹奨学金」は、皆さま方からの毎年の寄付金により運営されるものであり、次年度以降も奨学金を継続するために、さらに皆さま方からの募金のご協力を仰がねばなりません。
何とぞ、奨学金募金の趣旨をご理解いただき、暖かなご支援とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
なお、Webサイトから、クレジットカード・ネットバンキングでご寄付いただくことも可能ですのでご案内申し上げます。

≪ご支援をお考えの方へ≫
https://kifu.waseda.jp/
1)右上の「寄付をする」をクリック
2)下記の条件に同意し「寄付を申し込む」をクリック
3)入力サイトでは以下の通り区分の入力をお願いします。
 申込者区分:個人
 寄付の種類:奨学金
 ※奨学金を選択すると、下段に指定先が出てきます
 指定先:稲門法曹奨学金(指定なし)
 稲門法曹奨学金(法学未修者向け)
 上記どちらかを選択のうえ、お申し込みをお願いいたします。
 本学の伝統を受け継ぎ、進取の精神をもって法のもとに正義を貫く志の高い優秀な稲門法曹を一人でも多く育成することを念願し、法科大学院の学生のための奨学金として「稲門法曹奨学金」を創設し、これまで支援を行ってまいりました。
 法曹として第一線で活躍されている校友および関係者に募金を呼びかけ、これまで多額の浄財が寄せられております。稲門法曹の皆様の熱意に厚く御礼申し上げるとともに、引き続きご支援賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
【発行】稲門法曹会
〒169-8050東京都新宿区西早稲田1-6-1法務教育研究センター内
 e-mail:tohmon-jimu★list.waseda.jp
(★)を@に置きかえてください。
  URL:http://www.waseda-legal-alumni.jp/
配信停止をご希望の方は、タイトルに「配信停止」、本文に「氏名」を記載のうえ、legal-alumni★list.waseda.jpまでお送りください。 ※(★)を@に置きかえてください