稲門法曹会メールマガジン No.2025-10
2025/10/10 第156号
◇このメールマガジンは、稲門法曹会会員専用システムにメールアドレスをご登録いただいた方へお送りしています。配信停止をご希望の方は、メール末尾の手順にてご連絡ください。
◇稲門法曹会HP:http://www.waseda-legal-alumni.jp/
◇2024年10月号より、メール形式を変更してお送りしております。
Index
- 修習生だより(第78期司法修習生 伊藤駿介)
- ロースクール生だより(早稲田大学法学研究科法曹養成専攻 2年 伊藤寛之)
- 2025/11/22(土)司法試験合格祝賀会のご案内
- 早稲田大学法科大学院「災害復興支援クリニック」よりお知らせ
- 【早稲田大学ラグビー蹴球部より】早稲田大学vs明治大学戦観戦チケット販売のお知らせ(応募締切:10/24(金))
- 2025/11/22(土)総会のご案内(再掲)
- 2025年度稲門祭について(再掲)
- 稲門法曹奨学金への寄付方法(クレジットカード・ネット バンキング)のご案内
修習生だより
第78期修習生 伊藤駿介
稲門法曹会 会員の皆さま
秋涼の候、皆さまにおかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。第78期司法修習生の伊藤(いとう)駿(しゅん)介(すけ)と申します。
私は現在、福島で修習生活を送っております。福島市は盆地ゆえ夏は酷暑、冬は厳寒ですが、東北らしく九月の今は心地よい涼しさが続き、過ごしやすい気候です。週末には同期とともに東北各地を巡り、地酒や郷土料理を楽しみながら、土地の文化や自然に触れています。また、同期数名と新しい資格の試験勉強を続けており、修習外の時間も充実したものとなっています。
修習の第1クールは、刑事裁判修習でした。裁判官が一つひとつの判断に必ず根拠を求め、論理的に積み上げていく姿には圧倒されました。特に左陪席の裁判官には、記録の読み方から証拠評価の考え方まで丁寧に教えていただき、個別の飲み会にも積極的に参加してくださるなど、公私にわたり温かくご指導いただきました。続く弁護修習では、家事事件を数多く経験しました。当初は関心が薄かった分野でしたが、家事調停で当事者が感情を抑えながらも自らの言葉で思いを語る姿を目にし、家事事件の難しさと同時に奥深さを実感いたしました。検察修習では、在宅・身柄事件をそれぞれ担当し、取調べに挑戦しました。里親検事からは、単に問い詰めるのではなく、被疑者とのラポールの形成を意識し、相手の心を開かせながら必要な事実を引き出す技術を教わり、弁護士を志す自分にとっても今後裁判で役立つ貴重な学びとなりました。
現在は最後の民事裁判修習に臨んでおります。指導裁判官からは「民裁は最良の弁護修習だ」との言葉をいただき、弁護士としてどうすれば裁判官の心を動かせるのか、その視点に立って研鑽を重ねています。
拙い便りではございますが、このような形で学びの一端をご報告できる機会を頂戴しましたこと、心より御礼申し上げます。今後ともご指導ご鞭撻を賜りますよう、お願い申し上げます。
敬具
ロースクール生だより
早稲田大学法学研究科法曹養成専攻2年 伊藤寛之
会員の皆様には、平素より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。早稲田大学法学研究科法曹養成専攻2年の伊藤寛之と申します。この度は寄稿の機会を賜り、大変光栄に存じます。本稿では、昨年9月と今年9月に私が災害復興支援クリニックのメンバーとして能登半島地震の被災地で行なった、「おしゃべりカフェ」という活動について綴らせていただきます。
「おしゃべりカフェ」は、学生が主体となって、主に仮設住宅に居住する被災者の方から法律に関するお悩みを聴く、という相談会です。昨年9月は被災直後であったことから、被災地で生じている法律問題を調査する目的で実施しました。相談会では、生活再建に大きな不安をもった被災者の方々の「生の声」を聴かせていただきました。生活に深く根ざした悩み事を知ることができた一方で、法曹資格を有しない「学生」として、直接的な法的サポートをすることができない無力感を味わったことを覚えています。
そして今年の9月、私は再び能登半島を訪問し、「おしゃべりカフェ」の活動に参加しました。今年は昨年の活動内容から一歩前に進んで、被災者の方に被災者支援制度を説明し、架空の事例を元に生活再建のためにどのような法制度を利用することができるのかを被災者の方と一緒に考えました。相談会が終わり、被災者の方に「制度のことを教えてくれて、そしていろいろ話を聞いてくれてありがとう。」と感謝の言葉をかけていただいたときには、とても嬉しかったです。昨年の活動において「学生」としての支援の限界を感じていた自分にとって、被災者の方の役に立つことができたと感じさせてくれる言葉でした。
最後になりましたが、今回のクリニックの活動を支援してくださった稲門法曹の先輩方をはじめとする、すべての関係者の方々に御礼申し上げます。災害時に貢献できる法曹を目指し、一層の努力を続けてゆく所存です。
今後ともご指導を賜りますようお願い申し上げます。
2025/11/22 (土)司法試験合格祝賀会のご案内
早稲田大学法学研究科法曹養成専攻(法科大学院)
平素は、本法科大学院の活動に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
下記の通り、本法科大学院の司法試験合格祝賀会を開催いたします。
司法試験合格者の門出を祝うべく、稲門法曹会の会員の皆様におかれましても、ぜひお誘いあわせの上、ご参加くださいますようお願い申し上げます。
■ 開催概要
- 開催日時: 2025年11月22日(土)14:30より(14時より開場)
- 開催場所: 九段会館テラス バンケットホール「真珠」
- 住所: 〒102-0074 東京都千代田区九段南1-6-5 九段会館テラス2階・3階
- TEL : 03-6260-9110
- アクセス:
- 東京メトロ 「九段下駅」4番出口より徒歩1分
- 都営地下鉄「九段下駅」 4番出口より徒歩1分
■ ご出欠について
●お申込方法
シクミネットにご登録の後、システムよりご申請ください。今後の連絡等のために必要になりますので、ご協力を何卒お願いします。すでにご登録いただいております会員の皆様は「●申込方法」よりお進みください。
●シクミネットご登録方法
下記HPよりシクミネットへのご登録をお願いいたします。
●申込方法
- シクミネットへログインを行う。
- ログイン後トップページに表示されるお知らせ「2025/11/22(土)司法試験合格祝賀会のご案内」をクリックする。
- 「申込はこちら」に記載の部分で
- 会員の皆様については「稲門法曹会会員の皆様(本年度合格者を除く)」のURLをクリックする。
- 合格者については「本年度合格者の皆様」のURLをクリックする。
- 「申請」をクリックする。
- 必要事項を記入のうえ、「保存」をクリックします。その後、申込完了通知が届きますと、申込完了となります。
- 締切日 11月12日(水) 23:59まで
- 会費 会費: 10,000円 ・但し、今年度の合格者は無料でご招待いたします。
ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。
お問い合わせ先: 早稲田大学法科大学院・法務教育研究センター law-school-cpler@list.waseda.jp
早稲田大学法科大学院「災害復興支援クリニック」よりお知らせ
災害復興支援クリニックは、学生・研究者・実務家の有志により、東日本大震災後から、原発被災地である福島県浜通り地域において、調査・支援活動に取り組んできました。昨年1月の能登半島地震の発生後からは、石川県奥能登地域を中心として継続的に現地での調査・支援活動を実施し、2024年度以降の参加学生の数は43名に上ります。
この度、奥能登地域の現状や、クリニックの活動についてお伝えするため、活動報告会を実施いたします。当日は、現地での支援活動に取り組む学生から、活動内容や感想をお話いたしますので、ぜひご参加いただけますと幸いです。
《開催概要》
- 日時: 2025年11月9日(日)15時〜17時
- ※終了後懇親会を実施します
- 場所: 早稲田大学27号館1階 GCC common room
- 申込フォーム: https://forms.gle/gGF1AfEjA71Syoh8A
お問い合わせ先 早稲田大学法務教育研究センター助手・弁護士 尾川佳奈 ogawa.k@legalcommons.jp
【早稲田大学ラグビー蹴球部より】早稲田大学vs明治大学戦観戦チケット販売のお知らせ(応募締切:10/24(金))
平素よりお世話になっております。 稲門法曹会事務局でございます。
この度、早稲田大学校友課を通して、早稲田大学ラグビー蹴球部より、早稲田大学VS明治大学戦 観戦チケット販売のお知らせをいただきました。
早稲田大学VS明治⼤学戦
- 日時: 12月7日(日)14:00K.O
- 場所: 国立競技場
稲門法曹会での観戦をご希望される方はチケット申し込みをいたしますので、下記のフォームにご回答ください。 大変短い期限で申し訳ございませんが、10/24(日)までとさせていただきます。
お一人最大4枚まで申し込み可能です。 お支払等につきましては、ご回答いただいた方に、個別にご連絡差し上げます。
※取りまとめの都合上、稲門法曹会の希望者全体で第1希望~第2希望を統一して申し込みます。
【第一希望】カテゴリー1指定(メイン1層・バック1.2層) ¥6,000 【第二希望】カテゴリー2指定 (メイン・バック1.2.3層) ¥5,000
※ホスピタリティシート、プレミアムシート、カテゴリー3自由席の募集は行いません。
以下 早稲田大学ラグビー蹴球部チケット受付係からのご案内(抜粋)
拝啓 仲秋の候、皆様におかれましてはますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。各稲門会の皆様には、いつも多くのご支援を頂いておりますこと、改めて感謝申し上げます。 さて、下記の通り、昨年度に引き続き本年度も早稲田大学校友課にご協力頂き、2025年度関東大学ラグビー対抗戦のご案内をさせて頂くこととなりました。ぜひとも、多くの方々にご来場頂きたいと存じますので、稲門会所属の皆様にご案内頂けますと幸いです。
2025/11/22(土)総会案内(再掲)
稲門法曹会会員 各位
謹啓 初秋の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。 平素は、本会活動に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
今年度の総会につきましては、現地開催を予定しております。 ※Zoomを利用したオンラインでの傍聴も可能なように準備いたします。
【2025年度稲門法曹会総会 開催概要】
- 開催日時 2025/11/22(土) 12:30~13:00
- 開催場所 早稲田大学 早稲田キャンパス内教室
- 参加方法 上記会場でのご参加、またはZoomによる傍聴
お忙しいところ誠に恐れりますが、ご出欠について、11月15日(土)までに下記のフォームよりご回答くださいますようお願いいたします。
※理事の皆様には、9/9(火)に別途ご連絡いたしました理事会・総会のご案内メールのURLよりご回答ください。メールが届いていない場合には下記までお問い合わせください。
※Zoomでの傍聴には、インターネットに接続できるパソコン、タブレット、またはスマートフォンが必要です。 詳細の案内はご出席の方に改めてお送り致します。
【お問合せ】 稲門法曹会事務局(早稲田リーガルコモンズ法律事務所内) E-mail: tohmon@legalcommons.jp
2025年度稲門祭について(再掲)
2025年10月19日(日)、早稲田大学早稲田キャンパスにおいて、稲門祭(早稲田校友会主催のイベント)が開催されます。 ※稲門祭Webサイト http://www.wasedaalumni.jp/tomonsai
稲門法曹会では例年通り、無料法律相談会を実施いたします。8号館正面玄関前近くにブースを構える予定です。大人の早稲田祭、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。いらした際には是非稲門法曹会ブースにもお立ち寄りください。
また、稲門法曹会事務局では、この無料法律相談会にて法律相談をご担当いただける会員の方を募集しております。裁判官、検察官、教員の方等、直接法律相談をご担当いただけない方には、他稲門会との渉外をご担当いただくことも可能です。
ご担当いただける会員の方は、下記のとおりご連絡くださいますようお願いいたします。皆様のご参加をお待ちしております。
Googleアカウントをお持ちの方へ
こちらから回答が可能です。 Googleフォーム:https://forms.gle/e2qqVQWW6oTvqvhh7
Googleアカウントをお持ちでない方へ
以下の事項を下記連絡先までご連絡くださいますようお願い申し上げます。 ご連絡をいただいた後、事務局から、当日のご集合場所、時間等についてご連絡差し上げます。
- お名前
- ご連絡先(メールアドレス・電話番号)
- 支部もしくは弁護士会(例:東弁支部、裁判官支部、第二東京弁護士会 等)
- 司法修習期
- ご希望の担当時間(以下の①~③のうち複数回答可能)
- ①午前10時~12時
- ②午前12時~午後1時半
- ③午後1時半~午後3時
※当日は3シフト制で法律相談または渉外をご担当いただく予定です。 ※今年は出店が15時までとなっております。
<連絡先> tohmon@legalcommons.jp
なお、大変恐縮ですが、担当人数が上限に達した場合には、お断りする可能性もございますので、何卒ご了承ください。
稲門法曹奨学金への寄付方法(クレジットカード・ネットバンキング)のご案内
早稲田大学大学院法務研究科では、優秀な法曹として嘱望される能力を持ちながら、経済的な理由から修学が困難な学生に対し、その夢や志を断念することのないよう「稲門法曹奨学金」を設置し、皆さまのご支援・ご協力をいただいております。
「稲門法曹奨学金」は、皆さま方からの毎年の寄付金により運営されるものであり、次年度以降も奨学金を継続するために、さらに皆さま方からの募金のご協力を仰がねばなりません。
何とぞ、奨学金募金の趣旨をご理解いただき、暖かなご支援とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
なお、Webサイトから、クレジットカード・ネットバンキングでご寄付いただくことも可能ですのでご案内申し上げます。
≪早稲田大学へのご支援をお考えの方へ≫
- 右上の「寄付をする」をクリック
- 下記の条件に同意し「寄付を申し込む」をクリック
- 入力サイトでは以下の通り区分の入力をお願いします。
- 申込者区分: 個人
- 寄付の種類: 奨学金
- ※奨学金を選択すると、下段に指定先が出てきます
- 指定先: 稲門法曹奨学金(指定なし)または稲門法曹奨学金(法学未修者向け)
上記どちらかを選択のうえ、お申し込みをお願いいたします。
本学の伝統を受け継ぎ、進取の精神をもって法のもとに正義を貫く志の高い優秀な稲門法曹を一人でも多く育成することを念願し、法科大学院の学生のための奨学金として「稲門法曹奨学金」を創設し、これまで支援を行ってまいりました。
法曹として第一線で活躍されている校友および関係者に募金を呼びかけ、これまで多額の浄財が寄せられております。稲門法曹の皆様の熱意に厚く御礼申し上げるとともに、引き続きご支援賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
【発行】稲門法曹会
〒169-8050東京都新宿区西早稲田1-6-1法務教育研究センター内 e-mail:tohmon-jimu★list.waseda.jp ※(★)を@に読みかえてください URL:http://www.waseda-legal-alumni.jp/ ※配信停止をご希望の方は、タイトルに「配信停止」、本文に「氏名」を記載のうえ、legal-alumni★list.waseda.jpまでお送りください。※(★)を@に読みかえてください